町家ホテル 町の踊場|MACHI NO ODORIBA

En
空室情報 宿泊予約

有料会員向けメルマガ|MAIL MAGAGINE

有料会員向けメルマガ|MAIL MAGAGINE

《町家ホテル 町の踊場》有料会員の皆様

新緑が目に鮮やかな季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は金沢の中心部に位置する卯辰山についてご紹介します。

当館にほど近い浅野川へ向かうと、ちょうど川の上流側に見える低い山が卯辰山です。
金沢を代表する観光地、ひがし茶屋街から約10分の場所にある「天神橋」が山の入口となっています。卯辰山は金沢城に近く、城より高い場所に位置することから、江戸時代の末期までは藩が厳しく警戒をしていた地域でした。
そんな中でもお花見や紅葉の名所として大衆に人気があったと言われています。現在、卯辰山一帯は公園として整備されており、市民の憩いの場となっています。

市内を見渡せる展望スポットとして「見晴らし台」「望湖台」、2019 年に新たに整備された「眺望の丘」などがあり、お天気の良い日は日本海や白山連峰までも見渡すこともできます。
また、ひがし茶屋街や浅野川といった金沢らしい景色を一望できる「宝泉寺」も知る人ぞ知る場所です。

さらにこれからの季節、「花菖蒲園」「花木園」では5月に12品種・約8000本のツツジと、約100種・20万株の花菖蒲、6月には2,900株のアジサイを楽しむことができます。

他にも室生犀星が揮毫し、谷口吉郎が設計した、当館ゆかりの徳田秋聲の文学碑をはじめとした記念碑も多く、さらに日本でいちばん古い高校相撲大会が毎年5月に開かれる相撲の聖地「卯辰山相撲場」といったスポットもあります。

金沢の市街地から近いこともあり、手軽に楽しめるハイキングコースとなっています。
これからの緑が美しい季節、金沢の自然と街並みを見渡す卯辰山を是非いちどご覧ください。


◇周辺のイベントのご案内

○金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅2025-26

期間:2025年4月26日(土)~2026年3月28日(土)
※期間中の指定土曜日
お座敷遊び体験 金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅
敷居が高いと言われている芸妓のおもてなしを気軽に体験することができます。

○徳田秋聲記念館 三館連携・馬場小学校回顧展「光を追うてvol.2―馬場小学校と秋聲―」

期間:3月26日(水)~6月22日(日)
企画展「光を追うてvol.2―馬場小学校と秋聲―」
昨年、小学校の統合に伴い閉校となった秋聲の母校に関する展示。川端康成の自筆の碑文原稿も展示されます。

○室生犀星記念館 企画展「魚眠洞の時代 犀星のノスタルジア」

期間:3月15日(土)~7月6日(日)
企画展「魚眠洞の時代 犀星のノスタルジア」
犀星が郷里に戻って暮らしていた約1年間の作品を集めた「魚眠洞随筆集」を中心とした企画展です。


◇有料会員様のご宿泊予約方法

下記の有料会員様専用ページにて予約方法をお読みの上、ご予約下さい。
https://odoriba.net/members/
ログインパスワード「tokuda0201」の入力をお願いいたします。


◇2025年有料会員様シーズンカレンダー(ローシーズン)

※以下に記載のない日はハイシーズンとなります。

  • 5月:1, 6~8, 11~15, 18~22, 25~29
  • 6月:1~5, 8~12, 15~19, 22~26, 29~30
  • 7月:1~3, 6~10, 13~17
  • 8月:24~28, 31
  • 9月:1~4, 7~11, 16~18, 23~25, 28~30

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
たくさんの会員様にお目にかかれますことを、スタッフ一同心待ちにしております。


【町家ホテル 町の踊場】
〒920-0845 石川県金沢市瓢箪町7-6
TEL : 076-208-3676
info@odoriba.net
<公式Instagram>
@machi_no_odoriba(ホテル)
@kuracafe_odoriba(カフェ)
@hitotoki_odoriba(ひととき)
@odoribastaff(スタッフ)
担当:川島・中宮

これまでお送りしたメールのバックナンバーはこちらからご覧いただけます