金沢では桜の花咲く頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
2025年3月14日、北陸新幹線が金沢開業10周年を迎えました。
今回は改めて金沢駅の魅力についてご紹介いたします。
金沢を訪れる多くの人々を出迎えてくれるのが、有名な《鼓門》です。
加賀藩では江戸時代から能が市民に親しまれており、「空から謡(うたい)が降ってくる」と言われるほどでした。そんな能において大切な楽器である鼓がモチーフとなった《鼓門》は金沢らしいシンボルとなっています。
また、日没から0時までの時間は、毎日ライトアップが実施されています。
さらに正時(毎時0分)には、地域の伝統工芸で重んじられてきた《加賀五彩》と呼ばれる5色を、それぞれ曜日ごとに日替わりで点灯しています。土・日・祝日は5色すべてを見ることができ、イベントなどで特別なライトアップが実施されることもあります。
《鼓門》から視線を移し、頭上を見上げると目に入ってくるのが《もてなしドーム》です。
金沢は雨や雪の日が多い地域でもあることから、訪れた人のために傘を差しだすおもてなしの心を表したデザインになっています。ガラスを3019枚使用したドームは、北陸の積雪に耐えられる強度で設計されています。晴れた日はドーム越しの青空を眺めることができ、旅のはじまりの高揚感をより強く感じられます。
この《もてなしドーム》の美観を保つために行われているユニークな取り組みがあります。
人が集う場所では、鳩による環境被害が問題となることがありますが、金沢駅では新幹線が開業した2015年から定期的に鷹匠(たかじょう)が鷹を飛ばしています。鷹が来ると他の鳥が住みつかなくなるという習性を利用したもので、この取り組みの開始から半年後には鳩がいなくなったと言われています。こうした工夫によって、清潔で綺麗な駅を保っているのです。
金沢駅は以前アメリカの大手旅行雑誌に「世界で最も美しい14駅」として紹介されたことで有名になりました。金沢旅行のはじめや終わりに少し時間を取って、駅をゆっくりと周るのもおすすめです。
この度《町家ホテル 町の踊場》が、旅行予約サイト Booking.com におけるレビューの評価が高い宿泊施設に贈られる「Traveller Review Awards 2025」を受賞いたしました。
評価の対象は、過去3年間のすべてのレビューの平均値となっており、今回は10点満点中9.7点と、多くのお客様から非常に高い評価をいただくことができました。
このような賞をいただけましたのも、皆様の温かいご支援の賜物でございます。
心より感謝申し上げます。
これからも、より一層の努力を重ね、多くの皆様から愛される宿を目指して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
○春のぼんぼり祭り2025
期間:3月14日(金)~4月29日(火)
※ぼんぼりの設置は4月24日まで
→ 春のぼんぼり祭り2025
浅野川が優しい灯りで幻想的にライトアップされます。お土産くじ引きも開催。
○徳田秋聲記念館 三館連携・馬場小学校回顧展「光を追うてvol.2―馬場小学校と秋聲―」
期間:3月26日(水)~6月22日(日)
→ 企画展「光を追うてvol.2―馬場小学校と秋聲―」
昨年、小学校の統合に伴い閉校となった秋聲の母校に関する展示。川端康成の自筆の碑文原稿も展示されます。
○室生犀星記念館 企画展「魚眠洞の時代 犀星のノスタルジア」
期間:3月15日(土)~7月6日(日)
→ 企画展「魚眠洞の時代 犀星のノスタルジア」
犀星が郷里に戻って暮らしていた約1年間の作品を集めた「魚眠洞随筆集」を中心とした企画展です。
下記の有料会員様専用ページにて予約方法をお読みの上、ご予約下さい。
https://odoriba.net/members/
ログインパスワード「tokuda0201」の入力をお願いいたします。
※以下に記載のない日はハイシーズンとなります。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
たくさんの会員様にお目にかかれますことを、スタッフ一同心待ちにしております。
【町家ホテル 町の踊場】
〒920-0845 石川県金沢市瓢箪町7-6
TEL : 076-208-3676
info@odoriba.net
<公式Instagram>
@machi_no_odoriba(ホテル)
@kuracafe_odoriba(カフェ)
@hitotoki_odoriba(ひととき)
@odoribastaff(スタッフ)
担当:川島・中宮
これまでお送りしたメールのバックナンバーはこちらからご覧いただけます